エナジードリンクブランド RAIZINの新商品、グリーンウイングを飲んでみました
成分など
RAIZIN グリーンウイングの成分ですが、
糖類(果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖)、ショウガ抽出物、酸味料、香料、保存料(安息香酸Na)、イノシトール、着色料(カラメル)、カフェイン、ナイアシン、甘味料(スクラロース)、香辛料抽出物、ビタミンB6、ビタミンB2
エネルギー44kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物11.0g、ナトリウム50.7mg
公式サイトより
となっています。
ちなみにオリジナルのRAIZINはこんな感じです。
果糖ぶどう糖液糖、ショウガ抽出物、酸味料、香料、保存料(安息香酸Na)、イノシトール、着色料(カラメル)、カフェイン、香辛料抽出物、ナイアシン、甘味料(スクラロース)、ビタミンB6、ビタミンB2
エネルギー44kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物10.7g、ナトリウム54.9mg
公式サイトより
炭水化物が従来のものより多く、ナトリウムが少ないくらいで他は一緒ですね。
カフェインやナイアシン、糖類などをしっかり補給することで脳が一時的にスッキリする効果が人によってはありますね。
しかしカフェインや糖分は摂り過ぎると中毒症状を起こし、体内から無くなってくるとイライラしたり集中力が切れたりするので、飲み過ぎは良くありません。
個人的にはエナジードリンクはここ一番の頑張り時のみ飲むようにしています。そうすると効いた感じがしますw
飲んでみた
無印RAIZINは生姜の味がかなり効いててとても辛いのですが、少し甘さが足された感じがします。
なんとなくフルーティーっぽいかも?生姜の味も軽いアクセントになっていて無印より飲みやすいかもしれません。
モンスターエナジーやレッドブルに比べて甘さ控えめで好印象です。
爽やか系炭酸が好きな人におすすめ!
味わいがすっきりしてるので、爽やかな味が好きな方におすすめです。
※個人の感想ですので、味の感じ方については参考程度でお願いします。
コメント