ヴァイオリニストYuukiが運営するヴァイオリン、ギター/ガジェット情報メディアHybrid Hobbysへようこそ! 本サイトはプロモーションが含まれています。

ヴァイオリンをバンドの中で弾くときの機材/回線整理まとめ

ヴァイオリンをバンドの中で弾く場合色々機材の面で困ることが多いと思います。

国内の情報があまり無い、専門店もかなり少ない、ヴァイオリン用の機材というものも少ないという事が特にネックになってくると思います。

そのなかで自分や仲間内で試した結果良さそうな方法が大分固まってきたためまとめようと思います。

楽器

まず選択肢としてソリッドボディのエレキヴァイオリン、PU内蔵のセミアコヴァイオリン、アコースティックのヴァイオリンにPUかマイクを付けるという選択肢があり、

おすすめはセミアコかアコースティックヴァイオリンにPUです。(ジャンルによります)

それぞれの特徴をまとめてみます。

エレキヴァイオリン

長所

ハウリングに強いです。エフェクト乗りも良く扱いやすいです。エフェクトをたくさんかける場合、強く歪ませる場合、ギターやドラムが非常に音が大きい爆音バンド、ロックバンドなどだと実質これしか選択肢が無いような状況です。

比較的安価で良いものが買えます。YAMAHA、NS Designなど

短所

いわゆるヴァイオリンらしい音ではないです。語弊を恐れずに言うとサスティーンが非常に長いエレキギターみたいな音になります。エフェクト必須というか、ヴァイオリンらしい音をそのまま増幅したい場合には向きません。

セミアコヴァイオリン

長所

ヴァイオリンらしい音のままハウリングなどに強いです。塗装などもライブ用に強いものが使われていたり、アコースティックヴァイオリンの変なデリケートさがあまりなく使いやすいです。最もバランスに優れています。X、LUNA SEAで活躍されてるSUGIZOさんなどハードロック系のアーティストも使っています。

パッシブかアクティブかとう話はありますが、基本的にシールドでアンプと繋げば音が出るのも強みです。

短所

ソリッドのエレキよりはハウリングしやすかったりすると思います。魂柱が倒れたりするとまずいとかしっかりとしたものは値段が高い、その割にはアコースティックヴァイオリンの高級感は無いので難しいところです。といっても30万を超えるようなものは少ないです。

David Gage、Pretorio(割とお手頃でおすすめ)などはピックアップの出来もよく、扱いやすいです。5弦とかもあります。

https://priocraft.shop-pro.jp/?pid=132756228

アコースティックヴァイオリン(クラシックで使ういわゆるヴァイオリン)にPUなど

長所

音が良い、もともとヴァイオリン弾きがバンドに移行する時にそのまま愛機が使える、見た目の高級感が良い、環境が揃っていれば一番パフォーマンスを出せるのはやはりこれです。

短所

適切な機材を選ばないとそもそも音がしっかり届かない、扱いが最もデリケート、良いものは値段が高い、あまり高すぎる楽器は使わないほうが良い(環境的な面で)などですね。

バンドで弾く場合は自分が完全に主役&PAが知識豊富&会場の設備もそれ用になっている&DPAなどの超指向性で性能が良いマイク、の場合のみマイクが使えるという印象で、基本的にはピックアップを使うしかありません。

トッププロの方はピエゾPUにDPAを組み合わせたりしてるみたいですが環境によります。アマチュアバンド規模だとまずPU単体の方が安全です。

ピックアップは取り外しが出来るDavid Gage Realist Sound Clipを自分は使っていますが、これはかなり良く十分使えます。対策をしないとハウリングはしますね。

アンプ

楽器(ピックアップ)のジャックからギターアンプのクリーンchで案外大丈夫、ですがギターが二人いたり会場のキャパ的に難しい場合プリアンプ/DIをかましてPAに直接送る方法になります。

ストリングス隊でヴァイオリンが何人もいる場合も同様です。

ZOOMのAC-2/AC-3などリバーブがついててXLRアウトがあるものが無難です。

自分はAC-3を使っていて、これはアンチフィードバック機能があり要はハウリングを適切にカットしてくれるのでかなり扱いやすいです。リバーブやエフェクトもついてる、アウトが系統が分かれてるのでミキサーやヘッドホンアンプを使ってモニターもしやすい、ブーストもある、ということでかなりおすすめです。

AC-3はやや重いので、機能は少ないですが音は同じなAC-2もおすすめです。

ヴァイオリニストはDI?インピーダンス?という感じだと思いますが、とりあえずピックアップから直でPAに送ることは出来ないと覚えておいてください。

その他の機材

エフェクターはギター用の物で基本的に大丈夫です。

エフェクトを掛ける場合大体A1Xが周りだとデフォという感じですが、プリアンプ機能は弱いです。

あと弓はカーボンが無難、弦は割と何でも大丈夫、一般論としてスチールが良いとかはありますがガットでも特に問題ないです。オリーブで何回かスタジオで弾いてますが大丈夫でした。

カーボンじゃなくては絶対ダメということはないです。ただ思った以上にスタジオやライブハウスは狭かったりバタバタして破損の可能性はあります。証明や乾燥も強いです。なのでカーボンを薦めています。

結局Coda Bow のGXやMarquiseあたり、YAMAHAのカーボンの良いやつを買えばオケなどでも不便なく使えるのでおすすめです。

まとめ

ロックで自分もバンドの一員としてバリバリ演奏したい場合はエレキ→エフェクター→アンプが良いです。ギターと同じ音量出すとハウリング問題などがあるので、ソリッドのエレキしか無いでしょう。

ストリングスパートで弾く場合セミアコ、アコースティックに取り外しが楽なPUが無難ですがプロで音色にも拘りたいがハウリングなどは困る場合は駒にPUがついてる物などもおすすめです。取り外しが難しいので一台楽器がバンド専用になります。

どれも中々ノウハウが少なく難しいですが、とにかく音色をこだわるよりも安全に音量を出せてノイズやハウリングを少ない方法を模索していく方向性で考えるのが一番です。

というわけで今回分かってることをまとめてみました。今後も色々やってみてアップデートした情報をお伝えできればと思っています。

ヴァイオリンを始めてみませんか?

楽譜が読めなくてもクラシックが分からなくても大丈夫、基礎からしっかり優しく丁寧に指導します。

趣味として楽器演奏はとても素敵で、合奏やアンサンブルでお友達が出来たり大勢で演奏する楽しみもヴァイオリンならでは。

本格的に上手になりたい人のレッスンももちろん対応可能です。

いくつから始めても素敵なヴァイオリンという素敵な趣味を楽しむお手伝いが出来れば幸いです。

詳しくはこちらの記事をお読みの上お問い合わせください!

https://pakkun0611.wixsite.com/yuukivnst57/lesson

 

NO IMAGE
フォローして最新情報をチェック