楽器
- 2018年11月15日
HX Stomp試奏してきました
LINE6の新製品、HX Stompを試奏してきました。 HELIXシリーズのマルチストンプで、シリーズで最も小さく軽い商品。 DSPは減っているものの、HELIXとサウンドクオリティは同じで、300種類以上のアンプ、エフェクトを搭載しています。 H […]
- 2018年11月12日
Kemperをライブで使ってみた
先日ライブにてKemperを使ってみました。 中音はマーシャルのJCM2000のリターン刺しでキャビから出る音、外音はモノラルのライン出しでセッティングしたのですが、自分の音がハッキリ聞こえやりやすかったです。 もう一人のギタリストもKemperをラ […]
- 2018年11月2日
Kemperしばらく使ってみて その1
Kemperを買って半年近く経ったので大体の感想を 音が良い 20万オーバーの機材なので当たり前といえばそうなのですが、流石に音は良いです。 ライン出しすれば非常にクリアでハッキリした音ですが、キャビ出しでもなかなか本物のアンプっぽい迫力があります。 […]
- 2018年10月22日
オールドヴァイオリン、新作ヴァイオリンの鳴らし方の違い
オールドヴァイオリン、または古いモダン楽器と新作楽器の鳴らし方はやや異なる。 オールドヴァイオリンは新作の強い楽器と比べると生音がやや弱いように感じるが、ホールなどで正しい弾き方をすればしっかり客席の奥まで音が届く。 一般的な新作ヴァイ […]
- 2018年10月4日
リボーニのヴァイオリンケースを掃除、再塗装
先日からヴァイオリンケースを新調したいと言ってた俺ですが、実際に今使ってるケースはリボーニのウノエオットです。 発売されてすぐ買ったので、10年位使ってるのでは… 色も褪せて、あちこちボロくなっています。買い換えようとも思っていたのですが、同じクオリ […]
- 2018年10月4日
昨今のヴァイオリンケース事情
この間都内の馴染みの楽器店に行ったときに、角型ケースが少ないぞ?と思い店長さんに訪ねたところ、角型ケース、特に布張りの物は全然売れないから置いてないとの事でした。 俺が学生の頃は上手い人は角型ケース使ってるのが当然で、ムサフィアやネグリとかの高級角型 […]
- 2018年9月10日
魅惑のMarshallアンプ
バンドと別件でエレキギターソロ演奏の機会をいただけたので、急遽機材が必要になった。 メインの音作りはKemperもしくはZOOM G3nで行えばいいんだが、その会場はライブハウスやスタジオでもなく、アンプがなさそうなので急遽都合のいいアンプを探すこと […]
- 2018年8月29日
OYAIDE QAC-222G シールド購入
OYAIDEのQAC-222Gシールドを購入してみました。 スタジオやライブで使おうと思ったので、5mを二本。だいぶ奮発しました。 プラグ部は高級感のある金メッキで、ケーブル部は細身ですがそこそこ硬さがあります。 色は思ったより落ち着いた赤でした。も […]