皆さんは定額制の音楽配信サービスを利用されてますか?
僕はAppleMusicが出始めた頃にすぐ契約して、今はGooglePlay Musicを契約しています。
今はGooglePlay Musicに移行しましたが、AppleMusicもとても便利で画期的なサービスだったので紹介しようと思います。
それと、軽くAmazonのPrimeMusicも紹介します。
AppleMusicの特徴
iPhoneやMacの生みの親、Apple社が運営してる定額制音楽配信サービスです。
iTunesやiPhoneのアプリから簡単に契約、設定することが出来ます。
お気に入りのジャンルやアーティストを設定しておくことで、自分好みのアルバムやプレイリスト、ラジオを紹介してくれます。
ビットレートは256kbpsという定額配信サービスでは標準的な数値。とても高音質という訳ではありませんが、中くらいの音質です。
最初の頃は邦楽が少なかったようですが、今は多くなってきて、どのジャンルも新作がすぐ配信されるので便利です。
曲数は2016年12月次点で3000万曲。とても多いです。
もちろんiPhoneだけでなくAndroidでも使用できます。
Google PlayMusic
ご存知Googleが運営している定額聴き放題サービスです。
PCだと通常ブラウザ上で聴く形になるのですが、デスクトップアプリも非公式(?)であります。スマホはiPhone、androidともに専用アプリがあります。
自分が持っている音楽ファイルを50000曲までアップロードすることができ、珍しい音源や自作曲等も自分のplaymusicを通じて自分のデバイスで共有できます。
appleにもicloud音楽ライブラリという似た機能がありますが、Googleの方がシンプルで分かりやすいです。
聴いてる曲の傾向でアルバムやプレイリスト、ラジオを紹介されるのはAppleと同じです。
ビットレートは320kbpsと少し高音質。曲数も3500万曲とAppleより多いです。
個人的にクラシックやジャズはAppleより痒いところに手が届いてる印象です
AmazonPrimeMusic
AmazonのPrime会員(家族会員も含む)だと使用できるサービスです。
曲数は100万曲以上と上の2つと比較してかなり少ないですが、メジャーどころは抑えてる感じです。
音質はAppleMusicと同じ256kbpsです。
正直、曲が少なすぎて比較するのもどうかと思うくらいです。ですが、ヒットチャートの曲はあるので、聴きたいジャンルがバッチリ合えばPrimeMusicで十分かもしれません。
カジュアルなAppleMusic、利便性のGoogle PlayMusic、気軽なAmazon
それぞれ特徴がありますが、どれも大きな所での使用感はそこまで変わりません。
共通する部分として、
・端末にオフライン再生用に曲をダウンロード可能(契約期間内のみ)
・スマホの場合パケット通信を節約するために音質を変えられる
などあります。
スマホでストリーミング再生をするとどうしても通信量を使うため、ダウンロード出来るととても便利です。
ストリーミング再生様に音質を下げることも出来るので、そのへんは流石大手なので気がきいてますね。
料金は、
・AppleMusicが980円でファミリープランは1480円で6人まで使用可能。
・Google PlayMusicが980円でファミリープランが1480円でやはり6人まで使用可能。
この2つは料金が一緒ですが、
・AmazonPrimeMusicは年間3900円のPrime会員になれば利用可能。他にもPrimeVideoなど色々なサービスが使い放題(月額にすると300円台)
ととてもリーズナブルになっています。
無料お試し期間は、Appleが3ヶ月、GoogleとAmazonが1ヶ月です。
好みで選ぶべし!
自分は結局使い心地と曲のラインナップ、音質でGoogle PlayMusicに落ち着いていますが、人それぞれ環境や好みの曲等違うのでお試し期間内に試してみるのが良いのではないでしょうか。
最近主流のBluetooth使ったら音質はどれも同じですしね。