こんにちは、Yuuki Matsuura(Yuuki_st57)です。
この間エフェクターボードを組み上げて、アンプで鳴らして練習してるんですが、音が大きい!
Kemperで弾く時はラインでスピーカーかヘッドホンで聴くので、小さな音で練習出来るのですが、アンプだといい音で鳴らすにはやはり音量がある程度必要なので、どうしても遅い時間は練習できませんね。
ただ、アナログの音はやっぱり気持ちが良いので、今度は良いアンプが欲しくなります。
Marshallのクリーンチャンネルもパキッとしていい音ですが、クリーンが良いとされているアンプ、FenderとかVOX、MATCHLESS辺りを試してみたいですね。
MATCHLESSは以前オフ会で弾かせてもらった時凄くいい音だったので、いつかは欲しいですね。
Kemperとコンパクトの併用?
そんな感じで現実的には良いアンプとエフェクターボードの組み合わせでいい音を鳴らすとなると、まず防音室が必要かなって感じになってくると思いますが、そもそもKemperがあるので、シミュレートとはいえ良いアンプ再現出来るじゃん!ということでKemperとコンパクトエフェクターの併用について検証してみたいと思います。
Marshallの5Wアンプにリターンで繋ぐ方法もありますが、今回はライン出しで検証してみようと思います。
Kemperとコンパクトエフェクターを繋ぐ場合、二通りの方法があります。
まず、エフェクターにギターを繋ぎ、そこのoutからKemperのinputに直列で繋ぐ方法。
それから、Kemperのセンドリターン(エフェクトループ)に繋ぐ方法。
音質的にはセンドリターンの方が良さそうですが、ボードを組んでる場合、ルーティングが複雑になりすぎてしまうと思うので、ボードを組んでる場合は直列が良いでしょう。
それぞれ解説してみようと思います。
センドリターンに接続
Effects LoopメニューからLoop Monoか、Loop Stereoを選び、Kemperのループにエフェクターを繋ぎます。
この接続の場合、Loopブロックを有効にしていない場合ミュートされるので、余計なノイズが入りません。
歪みの場合アンプの前段に、空間系の場合は後段に接続。まあセオリー通りで大丈夫です。
Kemperで無くHELIXですが、この動画が参考になると思います。
エフェクターボードを通ってから直列で接続
シンプルにボードの回路を通って直列で繋ぐ、という方法です。
俺の場合、このボードを通ってからKemperのInputに繋いでいます。
何もエフェクターを通さない状態ではジャンクションボックス→PEC-2→ボリュームペダル→PEC-2となっています。
PEC-2のバッファを通るので、やや音質の変化があります。KemperやAXE等のデジタルプロセッサ向けバッファがいくつか売られていますが、PEC-2のバッファはそういうものでは無いと思うので、もしかしたら通さないほうが良いのかもしれません。
この接続順の場合、どうしても電源等からノイズが乗ってしまうという事があると思います。実際自分のセッティングで何も通さない状態でも少しノイズが乗ってしまいました。その場合Kemperのノイズゲートを数値を0にして通せば気にならなくなります。
アンプのセッティング
俺の場合、CAE 3+のクリーンchのRIGを使うのがいい感じでした。
これは各々好みで選ぶと良いと思います。
キャビ出しの場合やローファイ感を重視したい場合はFenderとかの方が良いかもしれません。
あとJC120のモデリングはあまりいい結果になりませんでした。そもそもJC120がチューブでないので、Kemperでの再現性が低いというのがありそうです。
自分のセッティングはこんな感じになりました。歪みはSuhr Riot ReloadedまたはLeqtique 9/9です。生アンプのMarshall DSL5Cに直列で挿した時の音に近づけるようにEQ等設定しています。
空間系はコンパクトでかける場合もありますが、KemperのTwo Tap Delayの感じが好きなので、そちらを掛ける場合が多いですね。Kemperをマルチエフェクターとして使う、という贅沢な方法です。
勝手なイメージで、ライン出しの機器にコンパクトの歪みを繋いでもいい音にならないのではないだろうか、ジャリジャリな感じになるのでは?と思っていましたが、普通に良い音です。
キャビから出す音を直に聴くのとはやはり違いますが、マイクで拾ったらこんな感じになるのかなという印象です。
Kemperの中のプロファイルされたアンプの音はどうしてもデジタルのクリアな整った感じになり、それはそれで良いのですが、コンパクトの歪みを使うといい感じにアナログ感が出てきて、アナログ感が好きな方、リアルアンプが好きな方にはこちらの方がもしかしたら良い感覚かもしれません。
コンパクトの歪でここまでアナログっぽくなるということは、Kemperのキャビシミュの回路が中々リアルな感じで優秀という事なのでしょうか。IRを使ってるというのもありそうですが、Kemperのデジタルっぽい感じはやはりアンプシミュの段で生じてるのかもしれません。自分はこのデジタル感綺麗で好きなのですが、Kemperを手放してリアルアンプ+OXに移行するギタリストが多いというのもなんとなく理解出来る気がしました。
色々試してみると面白いです!
以前はKemperにHX Stompをループに入れて空間系を使う、という方法もやりましたが、
あれもかなりいい感じでしたし、コンパクトの歪みとKemperのキャビシミュ、空間系を通すのもかなり良い感触なので、結構Kemperって外部機器との親和性が高いのかな?と思います。
もちろんKemper一台でなんでも出来る機材ですので、シンプルに何も外部機器を通さないで録音、ライブを行うのも全然問題ありません!むしろノイズやトラブルに悩まされる事もほぼ無く、安全なのはKemperで完結させてしまうことでしょう。
ただ、お気に入りのコンパクト、ラック機材、マルチがあり、併用したいという場合もあると思いますので、そういう時参考にしただけたら良いと思います。