こんにちは、Yuukiです。
ギターの調子が悪かったので修理をしました。
今回調子が悪かったのはSuhr Standardのジャック部分でガリノイズが出るように。3年以上使ってて一度も交換してなかったのでジャックの寿命だと思います。
スイッチクラフトのものが定番ですが、今回はPure Tone Jackというよりしっかりプラグが固定できるタイプにしてみました。
Pure Tone Jackの特徴
フォンジャックに革命をもたらすPure Tone Jackのモノラル・フォン・ジャック、ニッケルカラー仕様 PTT1。従来とは異なりホット、アース端子それぞれ2つずつの4接点にて、接続したフォンジャックをしっかりホールド。がたつきや接触不良を防ぐとともに、フォンジャックとの接触面が多くなり、電気信号の伝達性も向上します。
サウンドハウス
従来のスイッチクラフトなどのジャックは接点が2つですが、4つの接点でしっかりと固定できるように。
取り付け開始
ストラトに取り付け
今回、調子が悪かったのはSuhrの方なのですが、気になる点があったため先日購入したFenderのAmerican Professional Ⅱ ストラトのジャックをこのPure Tone Jackに交換し、取り外したほぼ新品状態のスイッチクラフトのジャックをSuhrに取り付けます。
簡素なパッケージ。
本体はこの様な形。なんとなくきれいで精度が高い印象です。
この舟形ジャックに取り付けます。
Pure Tone Jackにはナットが一つしか付属しないのですがシャフトが長く、ナットを外してしまうと飛び出てしまいます。なのでそのまま取り外さず、ナットを付けた状態で舟形プレートを被せ、その上からナットで固定します。ナットは2つ使う形となります。
この状態で半田を外してしまったほうがやりやすいかと思います。
この後の工程は写真を忘れました…白がホット、黒がアースなので普通に配線すれば大丈夫です。
Pure Toneと文字がある側に白を配線。2つ端子がありますがどちらでも大丈夫です。そして黒を短い端子に配線。
これで配線完了です。半田に慣れていれば5分も掛からないで出来る作業です。
使ってみた感想
びっくりするほどしっかり固定されるようになります。片手で軽い力で差し込むのは難しく、しっかりと押し込まないと固定できません。外すのもかなり引っ張る力が必要でこんなに引っ張って大丈夫かな?というくらいしっかり力を入れないと抜けません。
これだったらステージでふいに抜けてしまうということはまず無さそうです。
音の面ではそもそもスイッチクラフトの品質も良いためそこまで変わりませんが、ガリが出る気配が無く安心して演奏に集中できます。
Suhrのジャックを交換
こちらは余談ですが、Suhrの方のジャックを交換する手順です。少し変わった所があるので記載しようと思いました。
それがこれ。見たことがないタイプなのですが、ギターのシールドケーブルの様に一本の太い配線材が芯線とシールド線に分かれており、こちらのシールド線がアース側に接続されています。
これを見てちょっと自信が無くなったのでSuhrは慣れているスイッチクラフトのものにしようと思った感じです…
無事に配線できました。やってみたらそう難しいものでもなく作業できました。もちろん出荷時より汚くなってしまいましたが…
普通に音が出たので大丈夫そうです。こちらは音に変化が出てかなりGAINが高くなり元気の良い音になりました。同じスイッチクラフトのジャックとは言え定期的に交換しないとダメですね。
まとめ
Pure Tone Jackのジャックを付けてみた手順を書いてみました。
安価で簡単に出来るカスタムですが、安心感が結構違うので気軽にチャレンジしてみて良いと思います。
もちろん、半田に自信がなかったり、配線を自分でどうにかする事に抵抗があるかたはショップで頼んでみるのが安全だと思います。
短いちょっとした記事になりましたが、今回は以上です。「Pure Tone Jackをストラトに付けました」でした。