こんにちは、Yuukiです。
先日Fender American Professional Ⅱ ストラトキャスターに載せたSEYMOUR DUNCAN TB-59のレビューを行おうと思います。
TB-59はトレムバッカー、フェンダータイプのシンクロブリッジの弦間ピッチに対応したヴァージョンですが、通常タイプのSH-1(59)とどう違うのかと、情報をもとに解説もしていこうと思います。
なお、自分が付けているのはカバードタイプの4芯、そこでもまた違いがあるのかどうかも記述していきます。
SEYMOUR DUNCAN TB-59
仕様、スペック
- ギターピックアップ
- ’59MODEL
- トレムバッカー、ニッケルカバー
- マグネット:Alnico V Bar
- D.C.RESISTANCE:8.13k
- RESONANT PEAK:6.00kHz
- ケーブル:Four Conductor
- OUTPUT:Vintage
- フェンダー/フロイドローズタイプの、弦間ピッチの広いギターに対応します。
ヴィンテージピックアップとして好まれているP.A.F.の特徴を捉えた’59 Model。芯の太さと突き抜けるようにクリアなハイエンドを持ち、ミドルを程よく抑えたコンプレッションの効いたサウンドを出力します。50年代当時よりも細いゲージの弦や高出力なアンプが使用される現代の機材とのマッチィングを考慮してポッティング加工やアルニコ5マグネットを採用し、幅広いジャンルに対応します。
https://espguitars.co.jp/seymourduncan/745/
アルニコ5マグネットを採用、出力はやや控えめ、いわゆるギブソン”PAF”を再現しようと作られたPUです。
付ける際の注意点
まずこのTB-59ですがTB(トレムバッカー)のPUはDuncanの通常のPUより幅が広く大きいです。
基本的にSH-1などの通常ラインのPUはギブソン用、レスポールなどのストップテールピースのギターに装着した際にボールピースの真ん中に弦が通るようになっています。
しかしストラトなどのシンクロトレモロブリッジ、フロイドローズなどを搭載したギターはレスポールと弦間の幅が若干異なり、そのまま付けると弦がまっすぐボールピースに通らなくなってしまいます。
別にボールピースの真ん中に弦が通る必要は特に無く、かのエディ・ヴァン・ヘイレンもストラトにギブソンPAFを装着した際、滅茶苦茶な寸法でしたがあの素晴らしいサウンドでしたので全く問題ないということです。
強いていうと見た目の問題でしょうか…
というわけでTBラインのPUは幅が大きく、さらに自分が買ったのはカバードのためかなり大きかったようで手持ちのピックガードにそのまま装着できず、ピックガードの加工が必要でした。ピックガード自体はSCUDのカバード対応のものでしたがやはりそれでもTBのカバードは相当大きかったようです。
かといってカバード対応のピックガードでSH-1のカバードはポン付けできるかまでは試してないので分からないのですが、とにかくTBは大きい企画ということです。
TBとSHは音が違う?
普通のSH-1とTB-59はサイズだけで音は全く同じかと言うと、実はそうでもないようなのです。
普通のSH-1と比べるとTB-59はややワイドレンジで歪みやすくHR/HM向きとよく言われています。
設計上なにか違いをつけているのか、たまたま違いが生まれてしまったのか、はたまたボールピース上の弦の位置か…真相は良くわかりませんが、とにかくTBはゲインが高めでザクザクとしたメタルフレーズに向いていると言われることが多いです。
超絶テクの動画投稿者、metalsuki氏(顔文字兄貴)も長らくTBピックアップを愛用しており、彼はTB-5を気に入って愛用されているようです。
オーセンティックなロックを演奏するプレイヤー、またはソフトなポップス、あまり歪ませないジャンルの演奏をされる方はもしかしたら弦間ピッチはあまり気にせずSH-1を付けてみると良い結果になるかも知れませんね。
また、カバードの状態だと暴れ感が適度に抑えられやや柔らかい音になるようです。
Little 59との違いは?
Little 59はシングルサイズのハムバッカーです。
シングルコイルと同じサイズでハムバッキング構造になっているので、ザグリがシングルしか対応していないギター、また3シングルのピックガードに加工せずに載せ替えることが出来ます。
純粋なハムバッカーよりは出力が小さくノイズも乗りやすいという欠点はありますが、独特の出音でファンも多いようです
やはり純粋なSH-1、TB-59よりは線が細いサウンドになりやすいので太く柔らかいハムバッカーの音を求める場合はフルサイズのハムバッカー、SH-1かTB-59を載せたほうが良いでしょう。
自分のストラトに付けてみた感想
ここまでは一般論というか情報ベースのお話でしたが、TB-59を実際に自分のギターに載せて弾き込んだ感想をお伝えします。
まずストラトとの相性ですが中々良さそうです。
TB-59のサウンド自体が超高出力のハイパワーPUではないので、ストラトのカラッとした出音と傾向が極端に違わず、求めてる方向と一致している印象があります。
クリーンは明るくあまり潰れず使いやすいサウンドでなおかつ太く甘いハムの良さもしっかりでてるので非常に弾いていて気持ち良いです。
これが大出力でコンプ感バリバリのハムでリアだとクリーンが使い物にならないことも多いですが、このTB-59に関してはしっかりクリーントーンでも使うことができそうです。
クランチも好印象、適度にローファイ感がありいなたさが表現できています。ブルースや軽いロックに丁度良さそう。
さて、激しいディストーションサウンドですがこれもとても良いです!
midは程々でハイの感じがしっかりしているのでかなり太いシングルのようなニュアンスもありつつ、ハムの力強さ、甘く程よいコンプ感で非常に気持ち良い歪みサウンドです。
このPUのディストーションが一番好き、というレビューがありましたが確かにな…と納得してしまう程のサウンドです。
なんというか整いすぎていない。Hifi過ぎないちょうど良い塩梅の、いい意味で安っぽさというかちょっと塩味が強いけど美味しい居酒屋の料理というところでしょうか。
うんうんこれで良いんだよ、という感じでまさにハードロックにドンズバなサウンドに仕上がっています。
Suhrやブティック系、ハイエンドのPUの様な扱いづらさ、上級者向けの感じはなく、そこそこ歪むアンプの前にTSとかを置いてジャカジャカ弾いても全然様になるような懐の深さを感じます。
かといってニュアンスが出しづらいとか誰が弾いても同じ音になるようなつまらなさは無いので本当によく出来たPUだと思います。
5150のリードチャンネルにブースターを繋いだ強烈なハイゲインでも良い感じで、ハイが出る分かなり攻撃的なサウンドになります。コンプ感は今どきのハイパワーPUと比べると控えめですが、伸びやかなサスティーン、キンキンしすぎない高音はリードプレイにも最適、もちろんスラッシュ、デス系のリフとの相性も抜群です。
メタルしか演奏しない!という場合はTB-5の方がもしかしたらバランス良いかも知れませんが、色々演る人にはTB-59が良いと思います。
またフロント、センターのシングルと極端に違う感じもせず使いやすいです。
気に入ったのでしばらく使ってみようと思いますし、ハイエンド系ではないギターを今後購入したら第一候補として検討してみようと思います。
PUと弦との距離は程々にしていますが、少し離し気味の方が出力小さめになりヴィンテージっぽいサウンドになります。近づけると力強くなります。どちらも極端なセッティングはおすすめしませんが、自分も色々試してみようと思います。
まとめ
- TB-59とSH-1はサイズも音も若干違う(TBがややハードな音楽向け?)
- Little 59は独特なのでまずフルサイズのSH-1かTB-59を
- ストラトとの相性は良く、気に入りました
- お求めやすく完成度高い、コスパの良いPU
総じて完成度の高く昔から親しまれてるPUなだけあるなと思いました。
サイズは注意が必要です。ダイレクトマウントの場合もしかしたら入らないとかそういう場合もあるかもしれないので、心配な方はリペアショップでの取り付けを推奨します。
今度セッション、バンドオフイベントでストラトを持っていく予定ですので調子良く鳴ってくれるのが楽しみです。
以上、「SEYMOUR DUNCAN TB-59 ピックアップ : SH-1との違いは?little59よりパワーはある?バンドギタリストが詳しくレビューします」でした。