- 2022年7月28日
KUN社の肩当てが8月より大幅値上げされる模様、なので代替肩当ての紹介
こんにちは、Yuukiです。 ヴァイオリンやヴィオラの肩当ての大手、KUN社の肩当てが大幅に値上げされる模様です。 もともとオリジナルはスーパーは4000円代、Bravoは12000円ほどの定価でしたが、それぞれ倍程度の値上げになる模様です。 Twi […]
こんにちは、Yuukiです。 ヴァイオリンやヴィオラの肩当ての大手、KUN社の肩当てが大幅に値上げされる模様です。 もともとオリジナルはスーパーは4000円代、Bravoは12000円ほどの定価でしたが、それぞれ倍程度の値上げになる模様です。 Twi […]
こんにちは、Yuukiです。 先日新しいヴァイオリンケースを購入したのですが楽譜入れがついていなかったため、別途購入しました。 楽譜入れですとカーボンマックのものが有名ですが、これはA4ギリギリらしくB4などの大きめの譜面が入りません。 今回購入した […]
こんにちは、Yuukiです。 先日ヴァイオリン用カーボン弓CodaBowの最新モデル、Escentをクロサワヴァイオリン御茶ノ水店様で試奏してきましたので、その感想をお伝えしてみようと思います。 CodaBow Escent 基本スペック Made […]
こんにちは、Yuukiです。 今自分が使っているヴァイオリンケースはイタリアRiboniのUnoeottoです。(BAMのシェイプ型も所有していましたが知り合いのヴァイオリニストにお譲りしました) このUnoeottoは特に不満は無いのですが、前々か […]
こんにちは、Yuukiです。 多くのギタリストが絶賛しているNeural DSP Quad Cortexですが今まであまり目にする機会がなく試奏や音を聞くことも出来ていない状態でした。 この機材、次世代ギターマルチプロセッサーと言えるものでタッチパネ […]
こんにちは、Yuukiです。 去年の冬にCodaBowのLumaを購入して結構頻繁に使っています。 この弓は基本的なスティックの強度やある程度の音色に優れ、 木の弓よりも丈夫なことからライブハウスやスタジオ、飲食店などで演奏する場合に重宝しています。 […]
こんにちは、Yuukiです。 今日はアコースティックギターの弦について考えてみようと思います。 愛用のアコースティックギターGibsonJ-45ですが、意外と弦を選ぶ印象です。 今後も弾く機会が多そうで色々セッティングや弦を見直してるのですが、今まで […]
こんにちは、Yuukiです。 以前ヴァイオリンの肩当てを付けないで弾けるようになったという記事を書きました。 しばらくこのフォームで弾いていたのですが欠点が数点見つかりました。 肩当てなしの弊害 首が痛い 顎と肩で保持する形になるのでどうしてもKUN […]
こんにちは、Yuukiです。 ヴァイオリン弓を色々試してみるとある程度良いランクのものでゴールドマウント(金具が金素材)のものがあったりします。 一般的には安価な弓だとニッケル、それなり〜高級なもので銀(シルバー)が使われていることが多く、金はほぼ最 […]
楽器を弾く人にとって最近はiPadは譜面デバイスとして人気です。 王道はiPad Pro12.9インチでこれはA4サイズの譜面と同じ大きさで見ることが出来るので視認性が高いですが如何せん価格が高いのと重さが結構重いです。 iPadは結構いろいろなこと […]