- 2017年12月10日
Benjamin Britten Violin Concerto Op. 15&三浦文彰(Fumiaki Miura)
ベンジャミン・ブリテンのヴァイオリン協奏曲は、結構マイナーな曲だが、最近演奏されることが多い。 1楽章はリズムが特徴的で、活き活きとした前半部と、不思議な感じの後半に別れている。楽譜を見てみると、思った以上に難しい。 2楽章はVivaceで疾走感があ […]
ベンジャミン・ブリテンのヴァイオリン協奏曲は、結構マイナーな曲だが、最近演奏されることが多い。 1楽章はリズムが特徴的で、活き活きとした前半部と、不思議な感じの後半に別れている。楽譜を見てみると、思った以上に難しい。 2楽章はVivaceで疾走感があ […]
三大ヴァイオリン協奏曲の次辺りに有名なのがシベリウスのヴァイオリン協奏曲。 3楽章形式でどの曲も印象的だが、1楽章が特にインパクトが強い。 フィンランドの寒々とした空をイメージさせる冒頭のフレーズから始まり、徐々にヒートアップし、中間の長大なカデンツ […]
こんにちは、yuukiです。久しぶりにヴァイオリンの弦を変えました。 定番中の定番、ドミナントとゴールドブラカット(プレミアム)です。 張り替え前はエヴァ・ピラッツィで、その前はラーセン、ヴィジョン、インフェルド、オリーブ、、とドミナントはかなり久し […]
プロヴァイオリニストがどんな道具を使っているか気になりますよね? とりあえず無難で、プロの演奏家がよく使用しているのを見るものをまとめているので、ここから選べばまず間違いないと思います。 ※2021年版更新しました。 弦 弦は好き嫌いありますが、エヴ […]
こんばんは、Yuukiです。 中々自分のヴァイオリンに合う弦が見つからなくて色々試し中なのですが、先日エヴァ・ピラッツィを購入してみたのでレビューしてみます。
こんにちは、GWは色々遊びまくってきましたYuukiです。 GWもバンドセッション等の機会が何回かあり、ヴァイオリンも持っていったのですが、そこで活躍した機材があるので紹介します。 そのまえに、ヴァイオリンは最近こんな感じになりました。 サブヴァイオ […]
弦のレビュー 最近、ヴァイオリンの弦を張り替えるたびに特徴などをEvernoteにメモをしてたので、それぞれメモをもとにレビューしていきたいと思います。 殆どが1900年台前半のモダンのメイン楽器ですが、新作に張った場合はその記述もしていきます。 基 […]
肩当ての種類 ヴァイオリン用の肩当てはかなりの種類があります。 KUN 一番普及してるのはKUNですね。 オリジナルはプラスチックで出来ています。軽いけどしっかりしていて奇抜な形でないのでフィットする人も多く、良い肩当てだと思います。 木でできた上位 […]
ラーセンのヴァイオリン弦 練習と手汗で弦が劣化する… 自分は手汗をかなりかくタイプで、弦があまり持ちません。 来月の頭にソロコンサートを開くので必然的に練習量が増えてるのですが、そうすると弦が結構消耗します。 以前ガット弦の記事を書いたのですが、実は […]
こんばんは、Yuukiです。 怪我の具合もだいぶ良くなってきました。 僕はヴァイオリンを二台所有しているのですが、そのうちの新作楽器の方の駒と魂柱を今日交換して調整してもらって来ました。 新作楽器と言っても2010年製、製作から7年経っております。購 […]