- 2022年1月24日
ギョームの松脂とアルシェの松脂を比べてみた!使い分けや特徴を紹介
こんにちは、Yuukiです。 ギョームとアルシェの松脂を比べてみた このブログではヴァイオリンの松脂でおすすめのものはギョームと言っています。しかしアルシェのものも良いぞとか記事によって色々供述があり、一体どちらが良いのかよく分からないという声もある […]
こんにちは、Yuukiです。 ギョームとアルシェの松脂を比べてみた このブログではヴァイオリンの松脂でおすすめのものはギョームと言っています。しかしアルシェのものも良いぞとか記事によって色々供述があり、一体どちらが良いのかよく分からないという声もある […]
こんにちは、Yuukiです。 自分がエレキギターを持ち運ぶときは基本的にムーラディアンのケースを使っています。 このケースは保護性能がそこそこ高い上に非常に軽く取り回しが良いです。 ただ荷物が多くカートにギターを乗せるときなどは衝撃が心配なのでSuh […]
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします! 去年は自分個人としては特に体調を崩したりすることもなく健康に過ごせました。 やっていることが順調に流れ始め、目標にも大分近づけるような流れになりつつあるので、このままご縁を大事にしなが […]
こんにちは、Yuukiです。 最近ヴァイオリンの製品を色々試したり違ったことをしてみたりしてるのでそんな感じの話です。 自作肩当て(滑り止め) 肩当て無し奏法を本格的に習得しようと思って色々試して一度セッション本番で使ってみました。 単純に100均の […]
こんにちは、Yuukiです。 ヴァイオリンを弾くには欠かせない弓ですが、楽器本体と比べて軽視されやすかったり適切な選び方がされていない場合がよく見られます。 今回基本的な弓の知識、それからすこし突っ込んだ見方で弓の選び方を解説しようと思います。 ヴァ […]
こんにちは、Yuukiです。 先日大きめのバンドオフ会があり演奏してきました。 コロナ禍になってからバンオフ自体も減り、自分も遠慮してたのですがそろそろ演奏再開しても良いかなと思い、情勢が比較的安定していることもあり参加を決めました。 大きめのスタジ […]
こんにちは、Yuukiです。 今日は短い記事というか、注意喚起です。 12月に入り気温が寒い季節になってきました。 ヴァイオリンやアコースティックギターなどの楽器をお持ちの方は部屋の暖房やストーブが直接楽器にあたらないようにしたり、湿度管理をされてる […]
こんにちは、Yuukiです。 先日アコースティックギターを買ったのですが、そのギター本体のレビューはおいておいて合わせて購入したケースのレビューをしようと思います。 買ったアコギに付属していたのはハードケースだったので持ち歩きに不向き、日程的に近くで […]
こんにちは、Yuukiです。 先日、ヴァイオリン用のカーボン弓、CodaBow Lumaを入手して実際に演奏の機会でも使ってきましたので、色々レビューしていこうと思います。 Coda Bow Luma スペックなど CodaBow LUMAは、フラン […]
こんにちは、Yuukiです。 先日Fender American Professional Ⅱ ストラトキャスターに載せたSEYMOUR DUNCAN TB-59のレビューを行おうと思います。 TB-59はトレムバッカー、フェンダータイプの […]