- 2023年2月14日
おすすめのシェイプ型ヴァイオリンケース4選!軽くてかわいいケースはこれだ
ヴァイオリンケースは大きく分けて(最近は他の形も増えましたが)オブロング型とシェイプ型というものに分けられます。 オブロングは角型で四角いタイプ、シェイプ型は三角っぽかったりひょうたんっぽい形だったりします。 昔はある程度経験があるヴァイオリン弾きは […]
ヴァイオリンケースは大きく分けて(最近は他の形も増えましたが)オブロング型とシェイプ型というものに分けられます。 オブロングは角型で四角いタイプ、シェイプ型は三角っぽかったりひょうたんっぽい形だったりします。 昔はある程度経験があるヴァイオリン弾きは […]
シェイプ型のケースはBAM、GEWAなどのものは別として国産品や中国製のものには良く自立するようにゴム足が3つないし4つ付いている事が多いです。 これ、ちょっと立てるときには非常に便利ですね。大体のオブロング型(角型)も立てることが可能ですがシェイプ […]
こんにちは、Yuukiです。 このブログはヴァイオリンケースの話が多く自分も散々買い替えています。 記事にしただけでも5個は買い替えてるんじゃないかな? その中でも結局ブログ開始当時から所有しているRiboni UNOEOTTOが使いやすく気に入って […]
こんにちは、Yuukiです。 先日新しいヴァイオリンケースを購入したのですが楽譜入れがついていなかったため、別途購入しました。 楽譜入れですとカーボンマックのものが有名ですが、これはA4ギリギリらしくB4などの大きめの譜面が入りません。 今回購入した […]
こんにちは、Yuukiです。 今自分が使っているヴァイオリンケースはイタリアRiboniのUnoeottoです。(BAMのシェイプ型も所有していましたが知り合いのヴァイオリニストにお譲りしました) このUnoeottoは特に不満は無いのですが、前々か […]
こんにちは、Yuukiです。 今日は完全に暇つぶしみたいな記事になりますが、有名なヴァイオリニストがどんなケースを使っているか?調べてみました。 ヴァイオリニストの方でも頻繁にInstagramに自分の楽器をupする人から全然楽器の話をしない方までそ […]
こんにちは、Yuukiです。 ヴァイオリンケースは安いものから高いもの、布張りからハードケース、軽いものから重いもの、シェイプ型にオブロング型…とかなりの種類があります。 自分が今使っているのはBAMのシェイプ型とRiboniのUNOEOTTOという […]
弦 ラーセン 弦はラーセン社の弦を最近気に入って使っています。 新作に張ってるのは今はラーセン・ツィガーヌ まろやかで太い音が気に入っています。 死んだ弦もまろやかになりますがこのツィガーヌが良いところは倍音感や芯のしっかり元気な感じはありつつも太く […]
こんにちは、Yuukiです。 ヴァイオリンを初めてからずっと角型ケースを愛用していたのですが、ついにシェイプ型に乗り換えました… 今回変更したケースの紹介と、シェイプ型ケースのメリットデメリットなどを解説しようと思います。 BAM Hightech […]
こんにちは、Yuukiです。 今回ヴァイオリンケースを新しく購入したのでそちらのインプレッションレビューを行っていきます。 GEWA Pure 2.4(オブロング) 今回選ぶ基準は一つ、ハードケースであること。 布張りのケースは猫の毛や埃の付着が割と […]